投資信託はなぜおすすめしない?おすすめできないと言われる理由について解説
LIFULL 不動産クラウドファンディング編集部です。
「金融知識のない人が投資をすれば損失がでるので投資には関わるべきではない」と思われる方も少なくないでしょう。
金融知識や取引経験が豊富な者に資産を託して、ローリスクである程度確実な運用ができる投資信託という方法があります。
本記事では、投資信託のリスクや運用コストや始め方などを解説していますので、ある程度投資信託の知識をつけてから投資を始めたい方はぜひ参考にしてみてください。
投資信託はやめとけ?おすすめしない理由について
投資信託をおすすめしない理由としては、少ないながらも元本割れのリスクが挙げられます。
また運用期間中はずっとコストがかかります。このような投資信託のデメリットについてそれぞれ以下で解説します。
元本割れの可能性あり
投資信託とは、たくさんの投資家から集めた巨大な資本を使って、金融の専門家が債券や株式などに投資して利益を出し、その利益を投資家へ配当として還元する金融商品です。
ただし、投資額に応じて按分される配当は利益が出てはじめて配られるもので、利益が出なければ当然配当はありません。
また、投資信託によって形成される資産には値動きのある金融商品が数多く含まれるため、様々な経済指標や国際情勢などに影響されて価格は絶えず変化しています。
そのため、投資信託では運用が上手くいかずに損失が出た場合には、配当はおろか元本割れを起こす可能性があります。
ですから、投資信託は基本的には元本保証されない金融商品である点に注意しておきましょう。
持っているだけでも手数料がかかる
投資信託で資産運用するには「購入時手数料」「信託報酬」「信託財産留保額」などの手数料がかかりますが、特に信託報酬は保有期間中は信託財産から継続して支払われます。
投資信託は、知識や経験が豊富な「ファンドマネージャー」が、金融市場の最前線の情報を活用して運用するからこそ、自分で運用するよりも投資の成功確率や利益率が高くなるのです。
つまり、ファンドマネージャーが投資家から集めたお金を投資家に代わって最善の施策で資産を運用してくれるサービスに対して、常に対価を支払う必要が出てくるのです。
信託報酬の金額については、投資信託のパンフレットや目論見書(もくろみしょ)に書かれていますので、事前にしっかりと読み込んでおきましょう。
短期的に資産が増える投資ではない
投資信託は短期的に資産が増える投資手法ではありません。株式における配当のように、投資信託においても分配金がもらえますが、その金額は元本を上回るようなものでもありません。
投資信託は手数料を上回る利益を少しずつ積み上げて長期間かけて資産を徐々に増やしていくタイプの金融商品です。
投資信託の分散投資によって安全で確実な運用をしているため、個別の株式に投資するよりもリスクは大幅に低く抑えられています。
そのため、少々のリスクを前提にすぐに大きく資産を増やしたい方にとっては不向きの運用方法だと言えるでしょう。
投資信託で資産運用をおすすめできない方の特徴
投資信託とは、ローリスクローリターンを確実に積み上げ長期間かけて複利効果を得る運用方法です。
それでは、投資信託を使って資産運用するのに向いていない方の3つの特徴を具体的に開設します。
余剰資金(余裕資金)が少ない方
投資をするお金は、生活に絶対に必要ですぐに出し入れしないといけないような生活資金を充てるべきではありません。
特に投資信託は、ファンドマネージャーに長期間お金を託し、運用手数料を支払いながら、低いとはいえ元本割れのリスクを承知でおこないます。
例えば、経済情勢の大きな変化によって金融市場が荒れ、追加で資金が必要になる場合があるかもしれません。
また、短期間で運用をやめてしまえば、長期間掛けて大きく効いてくるせっかくの複利効果を得ることもできなくなります。
そんな状況でも半年〜1年はその資金に手を付けずにしのげる資金力を確保したうえでの余剰資金が手元になければ、まずは投資よりも先にそれを作るための貯金から始めるべきでしょう。
投資が好きで自分で銘柄を決めたい方
投資信託はファンドマネージャーというプロに運用を任せられるため、初心者にとっては手間なく運用ができます。
投資信託は、自分で難しい金融知識を学ぶことなく、またストレスの多い金融取引をしなくてもファンドマネージャーに任せられるのが手軽に使えて良いところです。
しかし、投資自体が好きで世界情勢と相場の連動した動きや分析を楽しみながら、お金を増やす喜びを感じたい方にとっては、ファンドマネージャーに任せっきりの投資信託は面白味に欠けます。
そして、すでにある程度の金融知識があって自分の好きな金融商品で自己資産をコントロールしたい方には、株式やそれ以外のハイリスクハイリターン商品のほうが向いているかも知れません。
短期的に資産を増やしたい方
投資信託は、時間をかけて確実に利益を重ねて複利効果を効かせていく、積立投資や長期投資に適した金融商品です。
そのため、ギャンブルのように大きな利益を期待して今すぐに効果を上げたい方にとっては逆効果でしかない投資方法です。
投資信託などの長期投資に向いた投資方法は、基本的にはお金を寝かせておいてずっと先で成長した資産を楽しみに気長に待てる方が向いています。
金融市場はこれまでも長い周期で大きなうねりが何度となく起きてきましたが、それもまた時間をかけて回復していきます。
しかし、そのような価格変動に敏感に反応してその変化に強いストレスを感じる方には不向きな投資方法なのかもしれません。
投資信託で資産運用する際の注意点
投資信託の性質を理解して、その特徴を最大限に活用することが投資信託をもっとも上手に使いこなす最善策です。
リスク回避策としての分散投資であり、手数料を支払いながら長期間掛けて熟成させるという気持ちで向き合いましょう。
長期的な分散投資を心がける
繰り返しになりますが、投資信託はリスクを最小限に抑えながら小さな利益をあげ、そのローリスクローリターンで長期の複利効果をねらった金融商品です。
投資とはいってもギャンブルとは正反対の性格をしていますので、リスクをかかえて短期でハイリターンを期待する場合は、投資信託は利用すべきではありません。
望ましい始め方は、長期保有のためのまとまった資金を確保して、少なくとも1年くらいはそのお金には手をつけなくても生活に影響がないというくらい、余裕を持った状態が良いでしょう。あるいは、毎月一定金額を積み立て投資していくのがおすすめです。
長期間の投資では、選んだファンドの良し悪しが大きな差を生みますが、過去の運用実績がよく堅実に資産を右肩上がりで増加させ続けているファンドは、運用がうまく投資家の支持を集めていると判断しても良いでしょう。
> 投資信託は積立がおすすめ!初心者が失敗しない積立投資のコツ
手数料を必ず確認する
投資信託はどれも同じと思うかも知れませんが、同じファンドの似たような金融商品でも購入時手数料や信託報酬が異なります。
取引手数料は、投資信託に限らずどの投資に関しても最大のトピックですから、少しでも運用利回りを上げるためにも情報収集を怠らず手数料にはこだわりましょう。
さらに、保有期間中はずっと必要になる信託報酬がいくらかかるのかを、商品パンフレットや目論見書をみて必ず確認するようにしてください。
場合によっては保有コストとして毎年0.5%〜1%程度引かれる商品もあるようですが、手数料とそれによる利益の差の積み上げが、先の複利効果に大きく影響することを忘れないでください。
投資信託で失敗しないために
投資信託で失敗しない方法は、生活に関係のないまとまった資金を貯めること・お金を動かさず長期間投資すること・コストが少しでも安いお得な商品を選ぶことです。
また、変動する価格に一喜一憂せずに積み上がって成長する資産を楽しみにするようなおおらかな考え方でいれば、投資信託を保有する心もちとしては望ましいといえるでしょう。
他にリスクが低く物価や景気変動に影響を受けづらい不動産系の投資商品に興味がおありでしたら、運用期間が数ヶ月という商品もある不動産クラウドファンディングをおすすめします。1口1万円という小口から投資できるので、ぜひこちらも検討してみてください。
【監修者】FP1級技能士 永田智睦
信用金庫勤務後、独立系FP事務所を経営。金融業界で16年の実績がある。年間300件以上の個人事業や中小企業の相談に対応しつつ、個人のお金にもフォーカスをあて、経営者と企業が豊かな人生になるように全力でサポートしている。CFP資格、PBコーディネーターの資格も保持。
LIFULL 不動産クラウドファンディング編集部
金融分野全般に視野が広いライターと、不動産クラウドファンディングに精通した校閲メンバーにて構成。投資家目線のわかりやすい記事を届けることをモットーに、不動産クラウドファンディングを中心とした投資お役立ち情報をお届けします。