資産運用・資産形成のおすすめ本(初心者向けから名著まで)13選!

LIFULL 不動産クラウドファンディング編集部です。
資産運用・資産形成を始めるにあたって、初心者向けの知識や投資方法がまとめてある本は有用です。多くの方が、まず本で資産運用の全体感をつかんだ上で、資産運用スタイルを選び、運用を始められています。
そこでこの記事では、資産運用・資産形成に役立つ初心者向けの本を13冊ご紹介します。株式投資の本から資産運用全体に関する本までさまざまな本をご紹介しますので、きっとあなたの資産運用スタイルに合う本が見つかるはずです。
資産運用・資産形成におすすめの本(名著・初心者向け本など)13選

資産運用・資産形成を始めようと思っても、「何から始めたら良いかわからない」という方がほとんどでしょう。そこで今回は、初心者の方が読んでおくべき資産運用本を13タイトル選抜したので、ぜひこの中から選んで読んでみてください。
ジェイソン流お金の増やし方
人気外国人お笑いタレントで、自らもIT企業の役員を務められている厚切りジェイソン氏によるマネー本、『ジェイソン流お金の増やし方 』。資産形成・資産形成に関する基礎の基礎から教えてくれるので、全くの資産運用初心者の方におすすめしたい本です。そもそも支出を減らすところから、資産を増やす方法としての株式投資や投資信託についてなど、資産運用の全体感をつかみたい方には絶好の一冊です。逆に専門的な本を読みたい方からすると、物足りないかもしれません。
https://books.rakuten.co.jp/rb/16919155/?l-id=search-c-item-text-01
本当の自由を手に入れるお金の大学
2022年9月19日時点でYouTube登録者213万人の大人気YouTuber「両学長 リベラルアーツ大学 」。マネー系YouTuberの中でもトップレベルの人気を誇っています。その両学長が「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」の5つの観点からマネーリテラシーを説いた『本当の自由を手に入れるお金の大学』は、累計販売部数100万部を超える令和トップクラスの大ベストセラーです。今ある資産を守るだけではなく、どのようにして増やすのか、副業や税金などの観点からも学べます。
https://books.rakuten.co.jp/rb/16310040/?l-id=search-c-item-text-01
山崎元の“やってはいけない”資産運用 もう銀行・証券会社にだまされない!
お金の専門家として各メディアに引っ張りだこの経済評論家・山崎元氏。これまでにメリルリンチ証券や野村投信など、数々の金融機関を渡り歩いてきたその経歴や、そこで培われた知識をもとに説かれた本書『山崎元の“やってはいけない”資産運用 もう銀行・証券会社にだまされない! 』は、これから株式や投資信託に投資したい投資初心者の方にぜひおすすめしたい一冊です。投資でやってはいけないことだけではなく、「正解」に至る方法についても書かれています。
https://books.rakuten.co.jp/rb/15727756/?l-id=search-c-item-text-01
金持ち父さん貧乏父さん

世界的なお金のベストセラー本といえば、ロバート・キヨサキ氏の『金持ち父さん貧乏父さん』です。全世界でシリーズ累計販売部数4,000万部を誇るモンスター本です。資産運用・資産形成をこれから始める方に一番重要なお金の流れの考え方を教えてくれます。真のお金持ちになるためには、良い会社に勤めて良い給料を得るのではなく、お金自身に働いてもらう必要があることを学べます。この本を読んでから、他の実践的な本を読むと良いでしょう。
https://books.rakuten.co.jp/rb/12488205/?l-id=search-c-item-text-01
マンガでわかる バフェットの投資術
世界一の投資家で、その個人資産約10兆円を投資の力で築いてきたウォーレン・バフェット。彼の投資スタイルは気を衒うものではなく、自分が良いと思ったビジネス、理解できるビジネスに投資するものです。そんなバフェットの投資スタイルについてよく理解できるのが『マンガでわかる バフェットの投資術』です。幼少期から今までのバフェットの人生を振り返り、それぞれのポイントでバフェットが発した発言について、解説がなされています。投資で勝つために重要なことは何かを教えてくれる本です。
https://books.rakuten.co.jp/rb/16724424/?l-id=search-c-item-text-01
Xデイ到来 資産はこう守れ!
米系銀行のモルガン銀行にて東京支店長などを歴任し、JPモルガンの会長から「伝説のディーラー」とまで呼ばれた藤巻健史氏。同氏は世界三代投資家と名高いジョージ・ソロス氏のアドバイザーを務めた経験も持っています。そんな藤巻健史氏が書いた『Xデイ到来 資産はこう守れ!』は、ドル高円安が進む中で訪れる「Xデイ」。つまり、日本経済が大混乱に陥るその日に向けて、どうやって資産を守っていくべきなのか、その考え方を伝えてくれます。
https://books.rakuten.co.jp/rb/17206935/?l-id=search-c-item-text-01
誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方
株式会社キャリッジウェイ・コンサルティング代表取締役で、ベストセラーにもなった『起業1年目の教科書』などの著書もある今井孝氏が「普通の人のままでもちゃんと稼げる」方法を話した本が、『誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方』です。資産運用・資産形成を始めようと思っても、先立つもの(お金)が少なければその効果も薄いでしょう。まず手元の軍資金を増やすことから始めたい方はぜひお読みください。
https://books.rakuten.co.jp/rb/17165146/?l-id=search-c-item-text-01
一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学
個人投資家なら知らない人がいないほど有名なトッププレイヤーcis氏。その個人資産は230億円とも言われ、cis氏のTwitterのツイートは日経平均株価を動かせるほど。それだけ投資業界で影響力のある人物です。そんなcis氏が著した『一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学』では、「不動産投資は罰ゲーム」「ヘッジは無駄」など、cis氏の独自の投資哲学が学べます。全世界で15万部突破のベストセラー投資本です。
https://books.rakuten.co.jp/rb/15724017/?l-id=search-c-item-text-01
貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!
YouTube『大河内薫のマネリテ学園』は33万登録者を超えるほどの大人気税理士・大河内薫氏。そんな同氏と、SNSで話題沸騰中の人気漫画家・若林杏樹氏が手がけた資産運用・資産形成初心者向けの本がこの『貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!』です。大人気テレビ番組『世界一受けたい授業』でも「わかりやすい」と評判になりました。漫画を通じて資産運用の全体像をつかみたい方におすすめの一冊です。
https://books.rakuten.co.jp/rb/16819215/?l-id=search-c-item-text-01
超簡単 お金の運用術
『超簡単 お金の運用術』は上でもご紹介したお金の専門家・山崎元氏が資産運用・資産形成について体系的に説明した本です。インフレ時やデフレ時にどのように資産を運用したら良いのかといったことや、NISAなどの制度の使い方、生命保険や住宅ローンなど、あらゆる観点から資産を守り、増やすためにはどうしたら良いのかが語られています。資産運用・資産形成の初心者が体系的に理解するために読むべき本です。
https://books.rakuten.co.jp/rb/12463654/?l-id=search-c-item-text-01
ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第12版> 株式投資の不滅の真理
全米では累計150万部を突破している株式投資指南の大ベストセラー本がこの『ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第12版> 株式投資の不滅の真理 』です。この本の結論は「インデックスファンドへの投資がベスト」というもの。著者がその結論に辿り着いた理由が丹念に述べられています。昨今、米国株式市場の指標に連動するインデックスファンドへの投資人気が高まっていますが、その理論的裏付けについて知りたい方はぜひ読んでみてください。
https://books.rakuten.co.jp/rb/15953805/?l-id=search-c-item-text-01
バビロンの大富豪
上述した『金持ち父さん貧乏父さん』内においても紹介されるなど欧米のお金持ち御用達の名著が『バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか』です。1920年代の刊行以来、ずっと売れ続けているロングセラー本です。「収入の10分の1を貯蓄する」「貯めた資金は寝かさずに増やす」など、著書内で示された普遍的な格言の数々は、これまでも多くの人々をお金持ちへと導いてきました。資産運用・資産形成初心者におすすめの本です。
https://books.rakuten.co.jp/rb/16743161/?l-id=search-c-item-text-02
マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール
金融界で荒稼ぎしてきた「スイスの金融マフィア」たちの儲けのルールを明文化した著書がこの『マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール』です。世界一の金融街である米国ウォール街の投資関係者らの間でも密かなロングセラーになっているというこの本では、投資に関するさまざまな格言が記されており、これから株式投資や投資信託、仮想通貨やFXなどで財を成すことをお考えになっている投資初心者の方におすすめです。
https://books.rakuten.co.jp/rb/3712221/?l-id=search-c-item-text-01
資産運用・資産形成のおすすめ本で勉強しよう

以上、資産運用・資産形成の初心者の方におすすめの本を13タイトルご紹介しました。いきなり資産運用を始めるよりも、上述した本でいくらか学んだ上で始めた方が成功確率も上がるでしょう。ぜひ読んでみてください。
資産運用をお考えの方におすすめしたい新しい投資手法に、不動産クラウドファンディングがあります。不動産クラウドファンディングなら、1口1万円から都心部などにあるビルやマンションなどの魅力的な物件に投資できます。ぜひ検討してみてください。
【監修者】FP1級技能士 永田智睦
信用金庫勤務後、独立系FP事務所を経営。金融業界で16年の実績がある。年間300件以上の個人事業や中小企業の相談に対応しつつ、個人のお金にもフォーカスをあて、経営者と企業が豊かな人生になるように全力でサポートしている。CFP資格、PBコーディネーターの資格も保持。

LIFULL 不動産クラウドファンディング編集部
金融分野全般に視野が広いライターと、不動産クラウドファンディングに精通した校閲メンバーにて構成。投資家目線のわかりやすい記事を届けることをモットーに、不動産クラウドファンディングを中心とした投資お役立ち情報をお届けします。