トップ > おすすめコラム > 不動産クラウドファンディング以外の投資 > 株式投資本おすすめ13選!初心者向けから古典的名著まで!
不動産クラウドファンディング以外の投資 2022.12.27

株式投資本おすすめ13選!初心者向けから古典的名著まで!

昨今、一般の方でもメディアで「資産運用」という単語を目にする機会が増えてきたのではないでしょうか。興味はあるがどうしていいかわからずお悩みの方も多いかと思います。

資産運用と一口に言っても、実際にはいろいろな種類があり、どの手法を選んだら良いかわからなくても当然でしょう。

資産運用の中で比較的目・耳にする機会が多く、実際に取り組んでいる人が多いものとして株式投資があります。

株式投資を知る・学ぶためには基本的な知識を身につける必要があります。知識を身につけるためのおすすめの本についてお話をしていきます。

> 株式投資の勉強方法|なにから始めるべきか解説!

> 株式投資を失敗する人の原因とは?失敗しないための対策も解説

株式投資におすすめの本(名著・初心者向け本など)13選

株式投資について書かれている本は非常に多くあり、どれを選べば良いのか非常に難しいです。

今回はその中で、初心者向けや名著と呼ばれるものの中から選りすぐりの13冊についてご紹介していきます。

マンガでわかる最強の株入門

「興味があるなら今すぐ始めるべき。必要なことはこの本にすべて載っている!」と実業家のホリエモンこと堀江貴文氏が推薦文を書いておすすめしているのが、『マンガでわかる最強の株入門』です。

株式投資を始めるために必要な口座の開き方、銘柄の選び方、儲けを増やすコツなど初心者が知りたいと思う情報を1冊に凝縮しまとめています。

専門用語も多く、覚えることもたくさんあって難しい印象のある株式投資。

本書はマンガ部分に力を入れた一冊になるため最後まで読み理解を深めやすいのが特徴です。

https://books.rakuten.co.jp/rk/bce0219cf50d39279adf6060b2cc9418/?l-id=search-c-item-text-02

世界一やさしい株の教科書1年生

『世界一やさしい株の教科書1年生』は「シンプル、分かりやすく、楽しく」の3つのキーワードを軸に株式投資をこれから始めよう、過去に始めようと思ったけど挫折をしてしまった人を対象にした内容になっています。

株式投資というのは難しいイメージを持ってしまいがちですが、実はシンプルなルールを身につけるだけで稼ぐことが可能です。

理論をしっかりと理解しながら楽しく愉快に株式投資についての基礎を学ぶことができる。

楽しみながら資産を増やしたいと考えている方にとっておすすめの入門書となります。

https://books.rakuten.co.jp/rk/a3d4042534d431efbc239aae46bce3b5/?l-id=search-c-item-text-01

貯金40万円が株式投資で4億円――元手を1000倍に増やしたボクの投資術

投資系のTwitterインフルエンサーの中でも、トップクラスの人気を誇る「かぶ1000」氏による初著書が『貯金40万円が株式投資で4億円――元手を1000倍に増やしたボクの投資術』です。

筆者は中学生のころから株式投資を開始し、投資歴は30年を超え現在も株式投資の第一線で活躍をしています。

数々の有名投資家のメソッドや手法を取り入れつつ、独自の考え方と組み合わせた独自の株式投資のメソッドを凝縮した1冊です。

働いた経験が1度もなく株式投資のみで生計を立てた筆者独自の考えながら非常にわかりやすくまとめられており、初心者にもおすすめの入門書です。

https://books.rakuten.co.jp/rk/01b8cac9fd51324db55c4ede06e50db3/?l-id=search-c-item-text-01

ザ・トレーディング──心理分析・トレード戦略・リスク管理・記録管理

『ザ・トレーディング──心理分析・トレード戦略・リスク管理・記録管理』は、個人投資家、機関投資家を問わず世界中のトレーダーや投資家にバイブルとして親しまれてきた「現代の古典」の全面改訂版となります。

当初の内容に加え、新たに研究された内容やテクニックが追加され現在の目まぐるしい速さで動くマーケットにも適合する秀逸な良書となっています。

原書の発売から21年経過し、内容がブラッシュアップされ、初心者から経験者まで幅広い悩みや疑問に対する答え、考え方などを身につけることができる一冊です。

https://amzn.asia/d/1IivT0z

マンガで分かるバフェットの投資術(SIB)

世界有数の大富豪であり投資家でもあるウォーレン・バフェット氏。株式市場で史上最も成功し、2021年時点で資産は1,000億円を超えている世界有数の大富豪です。

『「バフェットの投資術」を学んだら、生き方まで変わった話。』の著者であり、バフェットウォッチャーを自負する濱本明氏が監修を務める本書『マンガで分かるバフェットの投資術』。

バフェット氏の投資術は真似することができる投資術であるとし、現在の投資環境に合わせた内容にまとめられ幅広い人にとって役立つ内容となっています。

https://books.rakuten.co.jp/rk/f46188b4f6e730ea9ab8335c4c08321c/?l-id=search-c-item-text-01

これだけやれば大丈夫! お金の不安がなくなる資産形成1年生

『これだけやれば大丈夫! お金の不安がなくなる資産形成1年生』は株式投資を始める前段階の資産運用・資産形成とはどういったものなのかについてもイラストを用いて分かりやすくまとめられた1冊となっています。

株式投資を始めるにあたってもまずはお金に対する基本的な知識を身につけることが重要となってきます。

本書では章ごとに順を追って、資産形成・資産運用について分かりやすくまとめられていますので、これから株式投資を含めた資産運用・形成を始めてみようと考えられている初心者の方におすすめの一冊です。

https://books.rakuten.co.jp/rk/b24ff661496237c8824f3a4628d095fa/?l-id=search-c-item-text-01

金持ち父さん貧乏父さん

本書のタイトル『金持ち父さん貧乏父さん』と筆者である「ロバート・キヨサキ」氏の名前を多くの方がどこかで目にする・耳にしたことがあるかと思います。

お金に関する本は毎年たくさん出版され、書店に並び消えていきます。

その中でも本書は発売されてから20年以上経過しているにもかかわらず、書店に並び続け多くの人の目に触れ、手に取られています。

原理原則を示すお金に関する基本書として、株式投資などの資産運用を考えられる方は是非一度目を通していただきたい入門書です。

https://books.rakuten.co.jp/rb/12488205/?l-id=search-c-item-text-01

世界のエリート投資家は何を考えているのか

『世界のエリート投資家は何を考えているのか』著者のアンソニー・ロビンズは世界ナンバーワンのカリスマコーチとして活躍をしている人物です。

投資の専門家ではなく、コーチングや行動経済学といった分野のトップランナーの視点からの一冊です。

「金融界の偉人」と呼ばれる多くの方々と交流することで気がつくことができた知のエッセンス。

自分のお金をどう動かすのかといった部分に注力した内容になっています。個人で投資で資産を増やしていきたいと考えている方におすすめの一冊です。

https://books.rakuten.co.jp/rb/15141582/?l-id=search-c-item-text-01

賢明なる投資家

史上最も成功した投資家と言われる、ウォーレン・バフェット氏が師と仰ぎ尊敬をしたベンジャミン・グレアム氏のバリュー投資についてまとめた一冊が、本書『賢明なる投資家』です。

株式と債券の配分方法や、誰も気づいていない「魅力のない二流企業株」や「割安株」の見つけ方、短期的な値動きに左右されない「投資法」といった投資家を目指す人や高みを目指す投資家にとって魅力的な内容が詰まっています。

バリュー投資を学びたい・身につけたいと考えている方にとっておすすめの一冊です。

https://books.rakuten.co.jp/rb/1320854/?l-id=search-c-item-text-08

ウォール街のランダムウォーカー〈原著第12番〉株式投資の不滅の心理

本書『ウォール街のランダムウォーカー〈原著第12番〉株式投資の不滅の心理』は、1973年の初版発売以来、全米で150万人以上に読まれている投資の名著になります。

本書の主張は、「インデックスファンドへの投資がベスト」であるというシンプルなものであり、そのシンプルさが時代を超えて人々の共感を集め支持されています。

インデックスファンドへの投資がなぜ優れているのかをデータを用いて論理的に示している点が特徴的です。

数式がほとんど使用されておらず、グラフや表が多用されており初心者が見ても理解しやすく手に取りやすい内容になっているのも特徴的です。

https://books.rakuten.co.jp/rb/15953805/?l-id=search-c-item-text-01

デイトレード

全米最強の投資養成機関「プリスティーン」が商社のセオリーを初公開した1冊が、本書『デイトレード』です。

デイトレーダーとして株式相場で成功するために必要な心構えについてを凝縮させた内容となっています。

特徴的な内容としては、多くの人が気づきつつも忘れてしまいがちな事実を、表現を変え何度も執拗なまでに繰り返し述べている点です。

投資に対する迷いから解放され、信念をもって投資をおこなうことができるようになる一冊となっています。

https://books.rakuten.co.jp/rb/1493307/?l-id=search-c-item-img-07

億万長者を目指すバフェットの銘柄選択術

本書『億万長者を目指すバフェットの銘柄選択術』は、2000年代前半に発売されたにもかかわらず現在も支持され続け、多くの人に読まれている名著です。

投資の神様と呼ばれ、多くの投資家やデイトレーダーが参考にしているウォーレン・バフェット氏の手法や考え方。

本書はバフェット氏の銘柄選びの考え方や実際の投資時に重要視していること、実際のケーススタディも含めて紹介しています。

初心者だけではなく、すでに投資家として活動している方にとっても気づきや学びが得られる一冊です。

https://books.rakuten.co.jp/rb/1445541/?l-id=search-c-item-text-01

株式投資の名著を読んで勉強しよう

株式投資についておすすめの入門書・名著を複数ご紹介させていただきました。

入門書で基本的な知識を抑え、名著を読み原理原則と合わせ自身にとって最適な方法を模索していく。

資産形成・運用の方法としては、株式投資以外にもいろいろな手段があります。

本サイトで紹介している不動産クラウドファンディングなど、株式投資以外の資産運用の手段と組み合わせ、リスクを分散させることも重要です。

知識を身につけ、自身の資産を賢く守りつつ増やしていただければ幸いです。

> 不動産クラウドファンディングの魅力をもっと詳しく見る

> 募集直前・募集中のファンドはこちら

【監修者】FP1級技能士 永田智睦
信用金庫勤務後、独立系FP事務所を経営。金融業界で16年の実績がある。年間300件以上の個人事業や中小企業の相談に対応しつつ、個人のお金にもフォーカスをあて、経営者と企業が豊かな人生になるように全力でサポートしている。CFP資格、PBコーディネーターの資格も保持。

LIFULL 不動産クラウドファンディング編集部
この記事を書いた人

LIFULL 不動産クラウドファンディング編集部

金融分野全般に視野が広いライターと、不動産クラウドファンディングに精通した校閲メンバーにて構成。投資家目線のわかりやすい記事を届けることをモットーに、不動産クラウドファンディングを中心とした投資お役立ち情報をお届けします。

この記事をシェアする

関連情報 TIPS